商品情報にスキップ
1 1

千年前の食品舎

古代食 くろご・ペプチド 800g

古代食 くろご・ペプチド 800g

通常価格 ¥8,964 JPY
通常価格 セール価格 ¥8,964 JPY
セール 売り切れ
税込。

準備中

黒い野生種の 『一物全体食品』

【くろご】の名称の由来は陰陽五行説における「黒五」の仮名表示です。

黒大豆、黒ごま、黒カシス、黒米、松の実。

黒い五種類を組み合わせることで、野生種の備えた生命力をさらに増強しています。栄養的に黒大豆には植物でありながら肉と同じリジンが多いのですが、必須アミノ酸のメチオニンとシスチンが少なく、逆に黒米には黒大豆に多いリジンが少なく黒大豆に少ないメチオニンとシスチンが多く含まれます。黒い五つの組み合わせは足らないところを補い合う補完関係にあり、味覚的にも植物性の必須アミノ酸のすべてを美味しく頂くことができます。

「古代食くろご・ペプチド」の主原料は古代のままの品種である野生種の黒米を主としています。古代人が食べていた希少な野生種が気象学を応用した自然製法によって現代人にも吸収されやすい水溶性ペプチド粉末に進化しました。お湯か水に溶かして飲むだけで美味しく頂けますので、忙しい朝の朝食代わりや、体調を整える副食にもなります。溶かして飲む香ばしい飲み物ですので 「古代食くろご・ペプチド」を毎日ご愛飲いただけば野生種の強い生命情報を一日一度、体に摂り入れることができます。心身とも野生の生命力を取り戻す飲み物です。

小さめのカップを用い目安として大さじ山盛り2杯(約25g)を80~90㏄の湯か水でよく撹拌してお飲みください。
少量の湯で練るようにした後、お好みの濃さに薄めてください。
水溶性ペプチドの特性として水や湯を多く加えますとサラリと薄く感じられますので、少しずつ薄めて美味しいと感じられる濃さに調整してください。
豆乳で溶かして飲むとよりコクのあるお味になります。

 

栄養成分表示 100g当たり 

エネルギー 391kcal
タンパク質 4.9g
脂質 2.6g
炭水化物 88.4g
食塩相当量 0.2g
カルシウム 123mg
カリウム 237mg
マグネシウム 94mg
リン 154mg
鉄 12.7mg
亜鉛 1.3mg
銅 0.27mg
マンガン 1.55mg
フラクトオリゴ糖 27.1g
食物繊維 2.6g

詳細を表示する